砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

辞書にあればいいのに(『愛がなんだ』観たマン)

『愛がなんだ』を観た。


切なすぎる…岸井ゆきの×成田凌『愛がなんだ』予告編

 

問題です。あなたが街を歩いていて、制服を着た男女二人が微笑ましくつるんでいるところを目撃したとする。さて、この二人の関係性はいったい何でしょう?きっと高校生の恋人同士という予想が最初に思いつくのではないだろうか。続いて、きょうだい同士、親戚同士といった考えを持って、彼らのディテールから選択肢を絞るはずだ。

さっきと同じように仲睦まじく歩く二人がいた。それが見たところ2〜30代の男女だった場合、この二人の関係性を当てるとなると格段に難易度が上がる。恋人?夫婦?きょうだい?友達?職場の先輩・後輩?レンタル彼女とそのお客さん?それとも…?

 

『愛がなんだ』は、ある男とある女の関係性について考えたくなる映画だ。原作は角田光代の同名小説。主人公のテルちゃんを演じるのは、岸井ゆきのさん。俺は今までの人生で何回「ないものねだり」のMVを見て、チャーハンを食べたくなっているのだろう。テルちゃんが想いを寄せる男性、マモちゃんは成田凌さん。かおちっさ。


KANA-BOON / ないものねだり

 

このテルちゃんのマモちゃんへの片想いの一直線っぷり、狂いっぷりが話の本筋だ。「私は田中守になりたい」と願うテルちゃんの献身的もとい自己破滅的な行動やデレている表情を見てて痛々しくなると同時に、男性目線で見ると、「あー、マモちゃんのこういう曖昧な態度やっちゃうよなあ」と自分が過去に行ったことがある女性への行動を見透かされているようで恥ずかしくなる。別に、自分と成田凌を重ねてマウントを取ろうとしているわけではない、その率直な感情として…わかったわかった、ビンタ1発していいから。

 

この身に覚えにある行動や感情の描写も素晴らしいし、日常の些細な切り取り方も美しい。帰り道で嘘をついたり、カップラーメンを思いっきりすすったらむせたり、朝方の居酒屋を出ると雨が降ってることがあったり、人に料理を作るときに限って卵がうまく割れなかったり。見えない日常、誰もが知っているのに気づかない日常を描かれているからこそ、テルちゃんとマモちゃん、そしてこの二人を取り巻く登場人物が自分の現実の延長線上にいるような気がしてならないのだ。

 

テルちゃんのマモちゃんへの惜しみのない愛情がやがて、自分の存在意義の証明になってくるのが恐ろしい。遥か遠くに見える都市群を目指して郊外の一本道を爆走する軽自動車だ。標識はあるのだけども、いつまでたってもたどり着かない。残りkmが減ったり増えたりするこの一本道しか走れなくなったら我々はどうするのか。そりゃ突っ走るしか出来ないよな。誰もが精神のどこかにテルちゃんの要素を持っている気がするよ。と、同時に分かれ道を持っていないテルちゃんのコミュニティの乏しさが抱える悲劇でもある。

 

では、これは"ある女性の気持ち悪い片想いの映画"と言われれば、それは違う。マモちゃんも、別の年上の女性に片想いをしていて、その女性はテルちゃんを好いている。一方通行でない人間関係がテル・マモの関係性をより複雑に、混沌としている。3人が同じ場所に集うシーンもあって、目線でそれぞれ伝える思いが胸にくる。

マモちゃんの想いを寄せる女性はパリピのすみれさん。学生のときに1軍にいたであろうマモちゃんは、そのスクールレイヤーに属しなかった自由さを持つ(もしかしたら女子校かね?)すみれさんに恋をして、それでテルちゃんは3軍のこそこそやっている穏やかな女子。学校のときにあった見えない社会の階層が徐々に薄れていって、20代の後半になって無くなっていって、苦しんでいるような気がする。階層の無い生活は素敵だけど、やっぱ学生生活ってわかりやすかったんだよな。

ときとして、このマモ>テルの恋愛上下関係が逆転する瞬間もあって、『バッファロー'66』のあるシーンを思いだした。ただの片想いという関係性ではないし、友達以上恋人未満、セフレ、という言葉ともなんだか違う。自分がテルちゃんの立場になったら、それほど仲の深くない知り合いになんて説明したらいいんだろう。辞書にない関係、言葉になっていない関係だから人に理解されにくい。こんな曖昧な関係で過ごす時間、嫌いじゃないけど苦しいし、辞書にあればいいのに。少なくとも、この映画があってよかった。