砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

理想はみんなでやさしくいきる【夜明けのすべて】

『夜明けのすべて』を観た。


www.youtube.com

 

最近、自分の人生を生きていくだけで精一杯に感じることがある。生活費を稼がないといけないし、家の掃除や洗濯もしないといけない。昔と同じ24時間を過ごしているのに余裕が少しずつ少しずつ無くなっている気がして、最後に駅前でポケットティッシュを優雅にもらった日なんて思い出せない。

『夜明けのすべて』は、それぞれ病気を抱えた同じ職場の2人が主人公だ。上白石萌音演じる藤沢はPMSに悩まされ、松村北斗演じる山添は、かつてバリバリ働いていたけども突然パニック障害を発症したことで仕事が続けられなくなり、藤沢の職場にやってきた。職場の中で自分の病気と向き合いつつ、お互いのことを知り、共に心を開いていく。

自分の近い関係の人でこれらの病気を抱えている人を知らない(打ち明けていないだけかもしれないが)から、それぞれの症状が出てくるシーンは少しショッキングだった。こういう病気だからという基本情報があるから受け入れられているが、もし何も知らない自分が同じ場面に出くわしたらと思うと、きっとこんな物語どおりのスマートな対応はとれないだろう。自分の日常生活における想像力の欠如を痛感した。

自分を開示しながら、徐々に同じ方向を向いていく藤沢と山添の姿は現実世界におけるかなり現実的な理想だ。ときにおせっかいな行動になるかもしれないけど善意しかないから、受け手も心なしか開襟をし始める。失敗を恐れずに、この人のためにどうにかしようという隣人愛あふれる姿勢が眩しい。

それでいて、この2人を暖かく見守る会社の同僚たちがとにかく素敵だ。会社社長や山添の元上司の過去の経験がさらっと描かれるが、その過去を乗り越えて生きていく姿や他者への還元の姿勢の美しさがもっとこの世界にあればいいのにと思った。

藤沢と山添の関係を全然ウェットにしない展開も素晴らしかった。超現代的なコミュニケーションのすれ違いが起きる場面は自然的だし、テキストでやりとりをする社会の中で、そのテキストの内容を全く見せず2人の表情だけで想像させる演出も好きだった。

山添が言っていた「3回に1回なら助けられる」というセリフが心に残り続ける。自分はきっと人に優しくしたいんだけど、それが失敗したら迷惑になるかもしれないということに恐れていたんだと思う。それが段々と自分の生活の息苦しさの一因になっている気がした。相手を理解することも優しさだ。まずはなんとなく人に優しくなろうと思うし、優しくされようと感じた。ポケットティッシュを優雅にもらおう。