砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

海芝ドラ

岸本佐知子さんの「死ぬまでに行きたい海」を読んだ。この本は、翻訳家でもある筆者が、記憶の中にある様々な地での思い出を綴ったエッセイ集だ。海外旅行の思い出から「地表上のどこか一点」という名もなき場所までが題となっている。

 

その一編に「海芝浦」という場所について書かれている。海芝浦は、JR鶴見線にある無人駅で、改札から外が東芝の私有地であるため、一般の乗客は降りることの出来ない特殊な駅だ。ただ、この駅のプラットホームは海に面していて、横浜ベイブリッジも眺められる隠れたビュースポットとして人気なのである。私は神奈川県出身のくせに、こんな近いところにある世界の果てのような場所を知らなかったことを悔やんだ。「海芝浦」で画像検索すると、なんともドラマチックで美しいマジックアワーの画像が並ぶ。

 

海芝浦への行き方について調べてみると、こんな記事を発見した。

article.yahoo.co.jp

 

どうやら2020年はJR鶴見線開通90周年の記念イヤーで、期間限定で海芝浦駅で銅鑼が叩けたらしいのだ。船が出航するときに銅鑼を鳴らして告げることもあるらしい。え、銅鑼?銅鑼叩けたの?もし2020年中にこの情報を知っていたなら、大海原に向かって爆音を響かせることができたの?ますます後悔の感情が強くなる。海芝浦も行きたいけど、まずは銅鑼をバイーンと叩きたい。いとも簡単に私の欲望の順位は変動する。

 

考えてみれば、ほとんどの人類は銅鑼を叩くことなく、生涯を終える。パーカッション担当か出航で銅鑼を鳴らす船員、はじめしゃちょーの備品を扱う倉庫番などの専門職に就かないかぎり、そのような機会も巡ってこない。マイ銅鑼を買ったとしても、あの爆音を鳴らせる環境がない。

 

目線を変えてみよう。お金を払って思い切って銅鑼を叩けるサービスがあるお店を探そう。例えば、中華料理屋さんとか?思い立ったが吉日。Googleで「銅鑼 叩ける 中華料理屋」で検索してみるが、単純に中華料理屋が出てくるだけで、「含まれない」キーワードとして「銅鑼 叩ける」に取り消し線が引かれていくことに悲しくなる。

 

この世界には銅鑼を叩けるサービスが存在しないことに気づき絶望する。もしかしたら、去年の海芝浦が人生で銅鑼を叩ける最初で最後のチャンスだったのかもしれない。自分の叩く音色でお城の扉が空いたり、対決方式の料理番組でシェフたちが作業をはじめたり、そんなことを思い描いていたのに。気軽に銅鑼を叩けるスポットをご存じの方がいたら、情報をお待ちしております。ドラ待ちです。ドラ単騎待ちです。