砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

夜朝まで

木曜日の朝は、起き抜けに「佐久間宣行のANN0」を聞くのが決まりになっている。基本的に朝から、エスプレッソのような濃いカルチャートークと、なぜか絶対潜んでいる、あるテーマのガチ勢(今回はセガだった)リスナーの有益な情報を頭に入れながら目をさます。

 

番組の途中に流れたある一曲に心を奪われる。聞いたことのないアーティストの名前だけど、めちゃくちゃ透明感のある女性の歌声だった。だみ声で紹介された「レイニック」という言葉をあーだこーだ検索して辿り着いた。インドネシアのRainychというYouTuberだった。

 

www.youtube.com

 

この曲は、Doja catというアメリカの鬼バズリアーティストの"Say So"を日本語でカバーしたという曲だ。彼女の主言語はインドネシア語だと思うが、まったく淀みのない日本語のイントネーションで、彼女が日本人でないということに衝撃を受けた。この"Say So"以外にも、日本のアニソンや竹内まりやの「プラスティック・ラブ」をカバーしていてそのクオリティもすっばらしい。

 

ちなみにRainychはプロフィール欄に"Cat butler"(猫に仕える執事)と自称していて、え、Doja catとかけてんのか?と、勘ぐりたくなる。気になる。沼への一歩は特に進めている。

 

さて、彼女が歌う、この和訳の"Say So"は誰が作詞したのだろうか。よく歌詞を見ると、きっと日本語が母国語でない人物が訳したような、絶妙な違和感が感じ取れる。もしかして、英語話者は日本人が全編英詞で歌う曲に対してこんな気持ちを抱いていたのだろうか。

 

たとえば冒頭の歌詞、英語の元訳では、

 Day to night to morning

 となっているのだが、Rainychバージョンでは、

夜朝まで

という訳になっている。これ以外にも、音に合わせるための苦労が伺える訳し方がいくつが見えるのが微笑ましい。母国語が日本語である私が訳すとすれば「ねえ朝まで」みたいな感じになるか。「朝まで」というだけで、夜が包含されていることに気づく。

 

ただ、この違和感は歌を聞いた限りではまったく気づかないのがすごい。それだけ彼女の日本語の歌声がすっと耳を癒やしてくれるし、むしろ「夜朝まで」という本来、日本語表現にない言葉のほうが正解に聞こえてくる。Rainychは、その歌声で新しい日本語表現を作ってしまったのだ。はやくこれが世に浸透しますように。願わくば、偶然出会った女性に「夜朝まで一緒に遊ぼうよ」なんて言われたら、岡村ちゃんのカルアミルクみたいに、ファミコンやってディスコ行ってレンタルのビデオ借りて見たいのだ。