『37セカンズ』を観た。
スマートフォンをいじりながら「ああ、もうこんな時間が経っている」の気づきを、人生であと繰り返すのだろう。でも、この数分の無駄も明日になれば忘れてしまう。最短で1時間後には忘れている。無駄遣いの時間を秒に換算すると大きい数字になるなと思いながら、軽く落ち込んだ自分を諌める。(結局、忘れちゃうんだけど)
『37セカンズ』というタイトルの映画を観た。37秒はおよそ男子100×4リレーの世界記録のタイムと同等である。これは、本作の主人公であるユマという女性が、生まれたときに呼吸をしていなかった時間であり、この37秒間の無呼吸によりユマは脳性まひという障害を抱えることになる。
この映画の一番の特徴は実際に脳性まひの女性がユマを演じているということだ。演技だけでは表現できない身体的な制限が画面いっぱいに映し出される。例えば、冒頭の入浴シーン。ひとりでどうすることもできないユマの身体を母親が必死の形相で洗う。知り合いにこのような障害を持っている人がいない私にとっては、それがルーティーンであることが衝撃的であった。かといって障害者だから...ということを大事にしている映画でもないと感じた。あくまでサラリと脳性まひをもつ若い女性を描いている。
物語は漫画家を夢見るユマが、編集者のふとしたアドバイスから未知の世界に興味を抱くことから展開する。車椅子の移動制限、身体が自由に動かないという肉体的葛藤、檻(=親の愛情)に囚われたヒロインとしての精神的葛藤と戦いながら向き合いながら、自分のアイデンティティを探しに行く。ユマの一挙手一投足が次の物語を読んでくる展開は美しく、ストレスなく没入することができる。
車椅子ならではの目線をカメラワークの表現が刺激的だ。あることがきっかけで、主人公は夜の繁華街へ繰り出すことになるのだが、ローアングルで観た繁華街のきらびやかなネオンが別世界に見えてくる。そういえば大人の身長の目線でしか夜の繁華街を歩いたことがなかったことを気づかせられる。歌舞伎町ってオリエンタルランドが運営してるんだな。
障害者ならではの苦悩や経験は、ユマという女性を通じて知ることができる一方で、大人の階段を上るうえでの恥ずかしさや自由への渇望といった、かつて自分も通り過ぎたあのときの感情に共感を覚える。そんな身体的障壁と大人への障壁に、あの手この手でぶつかっていくユマを愛せずにいられない。この気づきと共感が両方に押し寄せてくるのが『37セカンズ』の一番の魅力である。いつも無駄な時間を過ごしてしまいがちな私だが、この映画館で過ごした115分は確実に人生の有用な時間となった。