砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

今日も夏のどこかで(『Summer of 84』観たマン)

『Summer of 84』を観た。

 


SUMMER OF 84 Trailer (2018)

 

「大人になる」って「物事を知りすぎってしまった」ことだと思う。日々の生活の中で、自分の所属する社会の答えや常識を知っていれば大抵のことはやり過ごせるわけで、だけども、その答えや常識に固定されてしまう副作用が起きる。それ以上の「なぜ?」「どうして?」という疑問に行くことさえも出来なくなる。進路だけじゃなくて思考回路までもだんだんと絞られていくのが大人なんじゃないか。

 

その分、子供は知らないことが多いから、好奇心旺盛だ。(知りすぎる状態の前段階だ)成長するにしたがって、見える世界もどんどん変わっていくし、行きたい世界に行けるようになっていく。そうして、子供たちは冒険に出る。とはいえ、車の運転までは出来ないから自転車という最強の武器を手にして、近所の周りの謎を明かそうとする。

 

 この『Summer of 84』は文字通り1984年の夏の話だ。アメリカのオレゴン州のとある郊外が舞台。思春期の子どもたちをターゲットにした連続殺人事件が起こっており、この郊外に住む少年のデイビーは、隣に住む警察官のマッキーが殺人鬼ではないだろうかと疑心に思ったところからひと夏の冒険物語が始まる。

 

デイビーは同い年の友達とともに、マッキーが犯人である証拠を探そうと、"捜査"をはじめる。オカルト好きな少年デイビーの推理は信じられないが、もしかしたら犯人かもしれない...と煽る演出に息を呑む。ちなみに、この映画のキャッチコピーは「連続殺人鬼も誰かの隣人だ」うーん、たしかに背筋が冷たくなる言葉だ。そういえば少し前にも、日本でもシリアルキラーのニュースが報じられていた。いまの僕らは隣人の顔も知らない。

 

物語の冒頭で、デイビーがマッキーと一緒に地下室へ物を運ぶシーンがあるのだけど、その場面での違和感の作り方から映画の中に魅入られてしまった。地下室で連続殺人といえば、ジョン・ゲイシーが思い浮かぶ。ゲイシーのように、社会的に立派な表の顔とは違う、どす黒い裏の顔がマッキーにはあるのではないか、と、どこかでこじつけだらけのデイビーの推理を観ていくうちに信じてしまいそうになる。

 

果たしてマッキーはシリアルキラーなのか?そして、犯人が判明したあとに、怒涛の展開が訪れる。ここからがクライマックスだ。目をつむってやり過ごしたいほどの衝撃に放心状態となった。

 

「大人になる」ことは「知りすぎる」ことだ。今日も夏のどこかで、想像もしたくない事件が起きている。そこで知ってしまった、知りすぎたことを共有できずに大人になった人がいる。僕らはそういう大人たちと同じ世界を過ごしている。