『WE ARE LITTLE ZOMBIES』を観た。
"WE ARE LITTLE ZOMBIES" Official Trailer
昔はなかなかカルトだったゾンビ映画も、今では市民権を得た気がすると思うのは私だけではないはずだ。きっと渋谷でゾンビの認知度調査をやったら100%だろう。(渋谷だから)その存在が認知されていれば、人々はそれに例えて、伝えることができる。「終電でゾンビのように家に帰る」「ゾンビのようなターゲットへの執着力」「青春ゾンビ」と、いたるところでゾンビは発生しているし、人間はゾンビと共存している。たまにゾンビになったりもする。
この『WE ARE LITTLE ZOMBIES』も「ゾンビ」という言葉を用いた表現のひとつだ。主人公は4人の子供たち。彼らは全員両親を亡くしたという共通点を持つ。感情の乏しさや、社会のコミュニティに属せなくなったもの=ゾンビとして生きていく彼らの冒険の物語。曇り空のスタンド・バイ・ミー。
全体を覆うレトロゲーム的な映像表現やピコピコとした音楽の持つ無機質さと親しみやすさが『LITTLE ZOMBIE』と称された彼らのイメージとピッタリと重なる。チップチューンと死ってなんでこんなに相性がいいんだろう。教会とかシオンタウンとか。4人は無表情で淡々と語ることが多く、かえってセリフがズサッと突き刺さる。そういえばゲームするときって顔の表情死んでいるよね。
彼らは冒険の途中で音楽の力を手に入れる。4人でバンドを組んでから彼らの世界は彩りを取り戻しはじめる。バンド名はもちろん「LITTLE ZOMBIES」だ。この音楽の力で、暗い世界から徐々に光が差し込んでいく感じや、次のステージに進んでいく感じは、お正月に放送された「Eテレ ココロの大冒険」と雰囲気が通ずるものがある。今作のほうが、よりケミカルでダークだ。題名とおなじ『WE ARE LITTLE ZOMBIES』が流れるシーンはこの物語のクライマックスだ。
もし、この「LITTLE ZOMBIES」の音楽が世間に受け入れられたら、、、そのifも本作で描かれている。これを大逆転劇と呼ぶのか終わらない悲劇とか感じるかは受け手次第だろう。音楽性でだけなくそのアーティストのパーソナリティーやドラマ性まで求めてしまう観衆の我々なのだ。バンドのメンバー全員両親を失ったって、そんなこともお構いなしに消費する我々なのだ。観衆が一番の恐ろしい生き物なのだ。
悲劇のヒーロー/ヒロインを監視したい欲望を自分が持っていたことに気づいたとき、愚かさを恥じるけど、改めることなんてできない。ゾンビだって鮟鱇だって残さずに骨の髄まで堪能する。自分の養分とする。堪能したらごちそうさまって言うのを忘れずに。それがせめてもの礼儀だ。