砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

全地球捜索型ミステリー(『search/サーチ』観たマン)

search/サーチ』を観た。

 


映画『search/サーチ』予告編

 

"しばり"のある映画にわくわくする。団鬼六的な意味ではない。映画の自由さにわざとルールを設ける映画だ。最近だと140分の映画がワンカットで進行される『ヴィクトリア』や、全編FPSのアクション作品『ハード・コア』などが代表的なものか。現代から振り返ってみると、昔のサイレント映画もひとつの”しばり”のある映画とも言える。

 

そんなしばり映画系に新しい傑作が誕生した。全編PC画面という"しばり"を設けた「サーチ」だ。気づけば僕らの生活における視線のほとんどは液晶に奪われっぱなしだ。たとえ映画を見るとしても、スクリーンより液晶を見るときのほうが多い日さえある。それでスクリーンに映画を見に行こうってなって、全編がPC画面なんてもうこれはMだ。デジタルマゾヒストを自称していい。

 

で、この最大画面のPCで行われるのは、娘の捜索である。深夜にかけてきた着信を残して突如消えてしまった娘のマーゴットを探すため、父親のデビッドは彼女の交友関係から手がかりを見つけようとする。なりふり構ってられない彼は、マーゴットのPCを使ってSNSのつながりや、過去の通信履歴から所在地を探していくが、個人のPCなんて秘密の宝庫だ。秘密の点と点が連なっていくと、そこにはデビッドの知らないマーゴットの姿が浮かび上がる。

 

まず、冒頭の10分ほどの映像がとにかく泣けるのだ。いきなり現在からでなく、Windows XPの画面から物語が始まるのが非常にニクい。良好な家族の象徴として画面上に現れるのは、世界一見られていたであろうあの野原とそれぞれの写真が並べられたアカウント選択場面だ。(そして、家族それぞれ変顔をアカウントとして選択しているのが◎)

 

ブラクラやフラッシュなどのPCあるあるもふんだんに盛り込みつつ、Macの画面になって話が始まる。XPの発売が2001年だから、ここ15年ぐらいのPCの歴史、遷移が表現されているとともにマーゴットが高校生になっていく様子を追体験できる。軽い親戚気分だ。そっか、XPは家族で1台の時代だったのに、今や個人のスマホで1台、個人のノートパソコンで1台が当たり前になったんだもんなあ。ああ俺も年取ったなあと、やがて絶滅危惧種になるダイヤルアップ接続経験世代はしみじみと時の流れを感じるのです。

 

そして、要となるミステリー部分も非常に重厚で張り巡らされた伏線がにハッとする。 そもそも探す主な手段がインターネットというのもミステリーとしては結構特殊ではないか。仮面ライダーWのフィリップ以来の解決方法ともいえる。

 

この探索中でもPCあるある(パスワードがわからない→昔使ってたフリメに届く→そのフリメのパスがわからない)などを踏まえながらデビッドはひとつひとつ真実に近づいていく。非常に巧みだと感じたのが、心情の表現だ。我々観客は第三者でありつつも主人公目線である画面を通して本編を知る。たとえば誰かにメッセージを入力して、送信ボタンを押す前のためらい、そして削除して平易な言葉に書き換える。本来の書き手の心情と、それを露わに出してはいけないという理性が、あのリライトだけで表現されるのがとてもクールだ。知らず知らずのうちにデビッドに没入している自分に気づく。

 

 

いっそ、全編PC画面で話が進むのなら、ブルーライトメガネで見るという誰にも伝わることのないボケをすればよかったね。(後悔)