長崎2日目、宿泊しているホテルの朝ごはんにスムージーがあることに驚く。最近のビュッフェは洒落とる。
今日の目玉は、軍艦島。上陸するのは午後からなので、午前中はオランダ坂など、坂という坂をブラブラすることに決めた。オランダ坂の周辺には高校があって、テニス部のラリーの音が聞こえてくる。晴れた空とマッチして非常に心地よい。
昨日であった龍馬の銅像で出会ったおじさんの話によると長崎市はすり鉢状になっていて、低い部分が都心部なのだそうだ。そういう地理が“坂の街”の理由らしい。細い坂道をぐんぐん下っていくと民家の前にいくつものベンチが置いてあって、坂の街の面白さを感じる。休憩用のベンチがまた、このコミュニティのチャットスペースになっているのだろう。
誰がオロナミンCを飲んだのだろう。
坂の町のヤクルトレディは過酷そう #yakultlady #nagasakicity #長崎
坂が多すぎて、自転車に乗れない長崎市民も一定数いるという都市伝説も聞いたがあながち嘘でもなさそうなぐらいの急勾配だ。自転車よりもスクーターで移動するおばちゃんしか見ていない気がする。
いい具合に乳酸が溜まってきた頃、軍艦島へ上陸する時間がやってきた。出発前に軍艦島ミュージアムで予習を行う。なんでも、当時の軍艦島の人口密度は世界一だったらしく、当時の東京の約9倍(!)だったそうだ。住民の生活水準も恐ろしく、家電(当時で言えば、三種の神器だ)の普及率がほぼ100%だったとのこと。ちなみに同じ時代の東京の普及率は、およそ10%。廃墟であることにとらわれがちだが、軍雁島は想像以上にハイテクアイランドだったのだ!
船に乗り込み、ガイドさんの話を聞きながら海原を進む。と、とうとう姿を現した軍艦島。昨日の夜、バーにも寄ったとき、そこのお兄さんが軍艦島のモノマネをしてくれたのだが、そっくりだ。
軍艦島は、本当にただの廃墟であるが、その歴史を聞くごとに、ひとの姿をどことなく感じてくるのが面白い。保育所やパチンコ屋、ダストシュートがあったこと。人がいなくなれば自ずと時間が止まる人工物の儚さ。
青しかない青空と、波音しかないこの島で、可視化された過去に触れる。