砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

どんどん1巻をむさぼって

久々に、この世界感好きだなあという漫画に出会ったので1巻をむさぼった気持ちを残します。

 

もう、話題になりつつあるかと思う「約束のネバーランド」を遂に読んだんだけどもうヒリヒリヒリヒリ!

 ある孤児院で兄弟同然に暮らす、切れ者3人の子供が主人公。平和に暮らす彼らだが、「外」へ出てはならないと、孤児院のママから言われている。。。と、ここまでのあらすじで、「約束のネバーランド」が醸し出す気味の悪さが伝わってくるだろう。ふとしたことがきっかけで、この切れ者3人は「外」の秘密を知ってしまう。ここまで第1話なのだが、ものの見事に世界に引き込まれてしまった。

 

子供vs大人の心理戦。裏の裏の、また裏を読む展開に、ページをめくるスピードがあがる。(と、同時に状況を整理しなければいけないからページを戻ることもしばしば)、なんだか「デスノート」を読んでいたときのような感覚だ。

 

 孤児院の子どもたちの日常描写として、鬼ごっこの場面があるんだけども、その鬼ごっこというルールが様々なかたちで物語に投影されている。鬼ごっこって想像以上にシリアスな遊びだったことに気づく。そういえば鉄腕DASHで、そんな企画あったよね。

 

私は勢い余って2巻まで行ってしまったけど、また衝撃的な事実を挟むものだからやめられないとまらない。ええこのまま突っ走りましょう。鬼の居ぬ間に漫画。

 

 

ヒリヒリの対義語はダラダラでいいのだろうか。なんだかダラダラしたくなる漫画も見つけてしまった。「CITY」だ。

 

私は「街」という複合体が醸し出す空気感が大好き(なので私はシティボーイにあこがれている)なのだが、その空気感が「CITY」の登場人物からひしひしと伝わってくるのが素晴らしい。これがシティ・ポップ漫画だ。

 

街を舞台にした漫画というと一話完結なイメージだったのだが、CITYは、ひとくせもふたくせもある登場人物(ただのクズ、無駄に強いばばあ、ひとり語りがすごい警察官など)の行動が、伏線となって効いてくる。変な人たちがぶつかりあった余波がひずみを生み出す。そのひずみがおかしいのだ。

 

1話では、見開きで街と、その街に住む人々の絵が描かれている。1巻を読み終わったあとにもう一度開くと、ドタバタしていた登場人物や見たことある苗字がちらほらあって、この街の活気に気づく。