砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

我らは、一生と実日子(『シン・ゴジラ』観たマン)

シン・ゴジラ』を観た。4DXで。

 


『シン・ゴジラ』予告2

 

夏真っ盛りに今年一番の邦画話題作をぶちこんできました。どうせ見るなら4DXで見てやろう!と高めに払って挑んだのですよ!!

 

私自身こういうゴジラをはじめとする特撮大怪獣映画に対する知識が全く無い中でフラットな脳内での鑑賞体験。あ、『大怪獣モノ』最近見たけども。しかし、冒頭の東宝のロゴ“2連発”で、この映画には明らかに文脈が練りこまれていることに気づく。あー特撮サブカル野郎の血を今すぐ飲みたかった。

 

しかし、そんな知識がなくてもグイグイと引き込まれる展開。あわあわする内閣の様子なんて、5年前から生きている日本人からしたら、容易にあの瞬間と重ねあわせたのではないか。そして、2時間映画とは思えない膨大な情報量、および細部までこだわったリアリティー。未確認巨大生物が東京に上陸したら…というifを濾して濾して濾したシナリオに頭をフル回転させて、ついていく。

 

細部がすごすぎるが故の代償か、漢文みたいな肩書のやつらのセリフが次から次へと飛んで行く。登場全員総古舘伊知郎化。目の前では、ゴジラがうちの近くまで来てるし、席は揺れるし、難しい熟語がTOEFLのリスニング並に耳を通りすぎてまあまあのパニック。しかしその体験こそが面白い。

 

4DXシステムもえげつない。映画野郎にとって最高の遊び場ではないだろうか!揺れるし、風が吹くし、海上からゴジラ来たらミストプッシャー!もうびしょぬれになっていいからもっとゴジラ水遊びしてくれよ。

 

イメージとして、こういう怪獣上陸モノにおいて、我々は主要人物に対して投影できない。というのは、我々は逃げ惑う一般市民であり、避難者として描かれるからだ。しかし、この『シン・ゴジラ』では見にきた8割の”俺たち”が、対策本部のメンバーである安田を演じる高橋一生か、尾頭を演じる市川実日子に自分を投影したのではないだろうか。どこか社会になじめない感じ。でも、隠した信念を持つギークなキャラクターに惹かれ、自分と重ね合わせる。情報を簡単に共有でき、みんなで考えることができる時代だからこそ、そういう思いが出てきたのかもしれない。もう逃げ惑うだけの俺たちじゃない。ゴジラを攻略する側になったのだ。そう思うだけでも充分に爽快だ。

 

と、そういう都合をつけて高橋一生になろうとしている私のことは見逃して欲しい。見逃してくれる市川実日子さんの皆さん、お待ちしております。