砂ビルジャックレコード

カルチャーの住民になりたい

キラキラクロス

街を歩いていると、憧れたくなるような人がいっぱいいる。私は、自分の体より大きい物を持って歩く人を見るとなんだか憧れの気持ちを抱いてしまうのだ。

 

例えば楽器のケースを背負っている人。私は、全く楽器が出来ないので、それだけで憧れる。ギターケースはもちろんだが、バイオリンケースもコンパクトでスマートに見える。KORGのロゴでアピールしたキーボード奏者も捨てがたい。楽器を抱えながら帰り道でバンドメンバーとどうでもいい会話をする。そんな人生の一場面をやってみたい。単純にうらやましい。

 

楽器以外でもうらやましさを感じるものがある。例えばなぎなた。電車移動の出し入れで苦労するだろうが、長いそれを持っているだけで周りの印象が変わってくる。この人は真面目なんだなと一瞬で思わせることが出来る。私はこれをなぎなた効果”と呼んでいる。

 

だが、私が一番持って歩きたいのはラクロスだ。そう、あのラクロスの、先端に網のようなものが付いたアレである。あの棒を持っているだけで、街の人々にリア充であることを伝えることができるのである!たとえ陰気にまみれた状態であってもあのラクロスの棒さえあれば、キャンパスライフを謳歌しているとみなされるのだ。最高かよ。ああ私だって、あのラクロスの棒を持って電車の中でキラキラと爽やかなポーズを決めたいものだ。そのためには小麦色の肌になって、練習を日頃からやっていることを裏付けなければ。

 

しかし、しかしである。そもそも、あのラクロスの棒って、どこに売っているのだろうか?あの長さの棒を売っているところなんて私の記憶の中では、ホームセンターとかクリエティブライフストアなんだけども見かけたことはない。Amazonに聞いてみよう。

 

手に入れたとして、不安な点がもうひとつ。このキラキラしたキャンパスライフを過ぎた後の人間がラクロスの棒を持って歩いたとしても、それが“ラクロスの棒”としての効果を発するのだろうかということである。いくら金棒だって、鬼のような腕力が無ければ振り回せないのである。

 

若さが枯渇しかけた人間がラクロスの棒を持つとどうなるのか。それはヨネスケである。ラクロスの棒の網の部分の丸みが、いい具合にしゃもじになってしまうのだ。キラキララクロスマンか突撃晩御飯マンになるかは、ラクロスの棒を握ってみないとわからない。

 

ラクロスの棒が、私の若さを認めれば晴れて、街を堂々と歩くことが出来る。(ラクロスをする気は毛頭ない)万が一ヨネスケになってしまったとしても、メシ代を浮かすことができると考えるなら、それはそれで素敵な進化だ。

 

 

 Amazon、ケースだけ売ってんのかい。

よく噛みしめて食べたい(『築地ワンダーランド』観たマン)

『築地ワンダーランド』を観た。

築地市場を追ったドキュメンタリー!映画『TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)』予告編

 

世界最大級の魚市場である築地市場で働く人々に密着したドキュメンタリー。築地市場の仲卸業者や、食材を買い付ける高級料理店の職人、その不思議な世界に魅了されたハーバード大の人類学教授などのインタビューを通じて築地市場という神秘的空間の本質が明らかになっていく。

 

「おはようございます」から始まる築地市場の活気が美しい。次々と運ばれていく発泡スチロールの山が宝箱のようだ。宝箱を開ければ光り輝く魚介類たち。浦島太郎に見せてやりたい。その宝を鋭い眼差しでチェックする仲卸たち。日本人の背骨を支えてきたバックグラウンドには本物の人たちの仕事があったのだ。

 

その仲卸の人間たちが、自らの仕事について語る場面では、築地で働くことのプライドがひしひしと伝わってきて思わず惚れ惚れしてしまった。仲卸とは、大量の魚介類の中から良質なものを見極める仕事が主である。

 

仕入れに来る職人にとって最良の食材はどれか、その人のことを思いながら任務を全うする。職人との信頼関係がしっかり築かれているからこそ、最良の食材が最良の職人のもとへ届き、その繋がりの終わりにいる私達が幸せを感じることができるのだ。我々は食をつなぐ信頼関係とこだわりをもっと噛みしめるべきだったのだ。我々は食材だけでなくその絆も矜持も食べていたのだ

 

映画は、築地市場の中から外へ展開していく。選ばれた食材がどこへ行くのか、ひいては日本の食の文化・継承という話にフォーカスする。給食として出荷されていく魚たち。子どもたちと魚を通じて、生活の変化に伴う食文化衰退の危機について触れていく。そういえば、ちゃんと魚を食べたのはいつだったっけか。加工された白身魚しか食べていないかもしれない。値段や調理方法だけで食事を決める回数はとにかく減らしたい。

 

とはいっても、魚介類の魅力や素晴らしさに触れる場所が確実に減って来ているのも事実である。この映画を観た後に、どうしても魚が食べたくなったが、周りにあるのはパン、唐揚げ、味噌ラーメン。茶色に占拠された街だった。

 

 

『5つの朝』と『空』(短歌の目第12回)

短歌の目、10月も参加させていただきます。季節の変わり目、袖の変わり目。風邪の引きはじめ。

 

tankanome.hateblo.jp

 

今回の題詠は『5つの朝』と名付けていまして、すべて朝の出来事を背景に詠みました。対して、テーマ詠の「空」は夜の空で思いついたことをひとつ発表しています。

 

題詠:

 

1. 渋

筋肉を歪ませるほど渋いコーヒーで入れます今日のスイッチ

 

 

2. 容

君が乗る始発のようだ容れ物がだんだんお肉で満ちていくのは 

 

 

3. テスト

リスニングテストの呪文で窓側の君と一緒に夢の続きへ 

 

 

4. 新米

味噌汁にも新米にも映る今にも溶けそうににやけるわたし

 

 

5. 野分

夜を奪う野分のあとに染み込んでいつもの目覚まし時計の電子音

 

 

テーマ:「空」

頭から消え逝く言葉を星にして「今夜の空はとてもきれいね」